fc2ブログ
一歩一歩着実に、そして確実に進んでいきたい。

塩野行政法

 つい先日まで、宇賀先生の行政法概説で行政法の勉強をしてましたが…どうにも嫌な予感が。
 独自の体系というか、ちょっとくせのある書き方なので、合う人にはピッタリくるんだろうけれど、人を選ぶのではないかと。
 内田先生の民法と同じような匂いがしてます。東大の先生って、みんなこんな感じ…とか?
 ただ、同じ東大でも、大村先生は民法はタイプが違うしなぁ…

 とりあえず、残念ながら宇賀先生の教科書は私には合わなかったようなので、今はこっちを使ってます。



 法律用語や、行政法上のいわゆる論点について細かい説明、論述がされているわけではないので、初めて勉強するには不足、かつ不向きだと思いますが、その分、余計な記述が少なく、行政法特有の概念、用語などがしっかり入ってくる気がします。
 憲法、民法などをそれなりに勉強してあれば、問題ないかと。
 とりあえず、単調な記述の中で強弱をつけてあるので読みやすいと感じました。確かに、重要な論点を流してしまう恐れが無いことはないけれど、そもそも教科書ってどれ使っても同じだろうし。
 細かい論点の整理は、学者先生の本よりも予備校本の方が遥かに強いだろうし、気になったところは論点ごとに判例にあたって、その評釈を読んだ方が良さそう。

 そんなわけで、結構気に入ってます。
コメント
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

author:弁護士 稲毛正弘

群馬弁護士会所属
法律事務所フラットにて執務中
プロフィールのページはこちらから
(どっちもリンクになってます)
最近、よく年齢を聞かれます。
身体を動かすことは好きです。

【コメント・TBについて】
コメント及びトラックバックは全て承認制にしています。
ツイッターエリア
宣伝その1