2回試験が始まってます。
昨日まで2日間
次は,火曜日から3日間
前5日間で,それぞれが10時20分から17時50分まで(昼食時間含む)
しっかし,ハードな試験だこと。
5日間で5科目やるわけだけれども,ポイントは,全ての科目で一定水準以上の答案が書けるか,というところ。言い換えれば,どれか1つの科目でアウトだったら,たとえ他の4つがどれだけ良くても全体がアウト。
もっとも,その一定水準は非常に低い位置にあって,どの科目も2パーセント程度しかアウトにならない。
だけれども…受験者全員が司法試験合格者かつ1年間(以上)の修習を経ているわけで。ということは,それなりにできる人が2パーセントに入ってしまう可能性も十分あるわけで。ってか,実際に昨年までは,優秀と言われていた人でも失敗してる人がいるらしい。
しかも,この2回試験が通らなかったら,司法試験合格=弁護士か検事か裁判官になる人,という世間のイメージからすると,あの人は司法試験に通ったのにね,という扱いに転落するわけで。
合格率が高い分,失敗したときの不利益が司法試験以上に高い気がする。
そんなわけで,合格率が高いにも関わらず,気の抜けない試験になっとります。
ただ,試験勉強は嫌いだけれど,いろんな試験を受けること自体はあんまり嫌いじゃないせいか,意外と楽しんで受けられてるような不思議な感覚が。
このまま変に緊張せず,普段通りのことをしっかりやれば何とかなると信じたい。
もう時間が無い中,ここから自分の力を大きく伸ばすのは難しいだろうから,あとは休日の間にジタバタできるだけジタバタしておいて,火曜からは,これまでお世話になった人に感謝しつつ,じっくりと取り組んでいくだけ,かな。
« 発表直前 l ホーム l 集合修習残り2週間 »