最初のうちは,それなりに予習復習の時間もあって,充実した日々になりそうだなぁ…
なんて思っていたけれど甘い甘い。
気付いたら残り2週間も無いような状態。
ここまでの期間は,色々と勉強することも多くて楽しい日々だった。
けれど,学んだ事柄のうち三分の一くらいは試験対策的なことで面白くない。
どうせなら,もっと今後の活動と言うか,仕事と言うか,そういうのに役立つものをやってほしい。
でも,その三分の一が無ければ,残り三分の二は無意味になってしまう(可能性が高い)んだから,仕方ないのかもしれないし,かえって有用と言わなければならないのかもしれない。
難しい。
ここまででは,自分の悪いところがハッキリ見えてきたのは非常に良かった。
淡々とこなせば良いところで変に頑張っちゃったり,
しっかり考えて認定したところを,あっさりとしか書かなかったり,
前提としたことをしっかり論述しなかったり,
というのが,全科目共通のマイナス要素。
問題の無いところと問題があるところの区別がしっかりできていない。
と言うよりも,検討段階ではきちんと検討してたところを,文章化する段階で落としてることが多数。
どの科目も,それを指摘される。
そこはきちんと検討したんですよ~,というのがいつも後付け。
自分が考えたこと,検討したことを素直に文章に吐き出せば,それで十分。
まぁ,それって結構難しいんだけれども。
この辺りを考えて2回目の起案をしたんだけれど,これがどんな感じで返ってくるのか。
月曜からは,またしてもワクワクドキドキの1週間。そして,そこが最後の修正期間。
さてさて。どうなることやら。
« なかび l ホーム l 集合修習2週間経過 »